マフォクシー
マフォクシー公式イラストの背中を丸めた姿勢がベテラン魔導士っぽくて好きなんですが、ゲーム本編の3Dモデルは直立姿勢なのでちょっと拍子抜け。
というわけで公式イラストのポーズを参考に描いてみました。
使用ソフト:ポケモンアートアカデミー
パソコンで見るとちょっと色味が違って見えたので、少し加工してます。
マフォクシー公式イラストの背中を丸めた姿勢がベテラン魔導士っぽくて好きなんですが、ゲーム本編の3Dモデルは直立姿勢なのでちょっと拍子抜け。
というわけで公式イラストのポーズを参考に描いてみました。
使用ソフト:ポケモンアートアカデミー
パソコンで見るとちょっと色味が違って見えたので、少し加工してます。
ヌメラのぬいぐるみなどのグッズを見てて今更気づいたんですが、ヌメラの色の境界って黒い線で縁取ってある設定なんですね。
公式イラストやアニメイラストだと絶対分からない設定だなあ。
ヌメルゴンも同様で、ヌメイルは緑の模様のみ線あり、らしい。なんだこの設定?
ヌ-メンって呼びたくなる……
使用ソフト:ArtRage
ヌマクローかわいいよ!
なんだろう、ゲームの瞳の色が薄いから瞳孔が強調されて見えるのが怖いんかな。
この手先が大きくへらべったくなっているところが、萌え袖っぽくて可愛いと思います。
使用ソフト:ArtRage for iPhone
未年なので羊…というかバロメッツモチーフと思われる、モンメンとエルフーンを描きました。
当初はメリープ系を描こうと思っていたのですが、1つ前の年賀状絵を描きだしたらもうバロメッツが頭から離れなくなって、ポケモン版年賀状絵も同じネタに。
この構図は以前描いた油絵の没案だったりします。
使用ソフト:Expression Design4、AzPainter2
(絵は適当)
発売日にアルファサファイア買ってプレイしてます。
主人公はリンカ、最初のポケモンはミズゴロウのキヨマロ君です。今はヌマクローですが。
全然進んでなくて、今キンセツシティでぐだぐだしてるところです。
ヌマクローかわいいんですよ! マジで!
…なんだろう、虹彩のオレンジ色が薄すぎるから怖く見えるのか?
気が向いたらもうちょっと書きたい。
使用ソフト:AzDrawing2
おまけ:twitterにも載せたミズゴロウ時代の思い出。
パルレでハイタッチできるとは思わなかった。可愛い。
とあるポケモングッズシリーズ風に描いてみました。
本家と比べるとセンスの無さ!
調子に乗って他のポケモンでも描いてみました。
これ以上描いてるとパチモン描いてる気分になるので、今回はこの辺で。
使用ソフト:Expression Design4
以前描いたヘッダー画像用ラグラージと組になるように描いてみました。一応ツイッター用ヘッダーのサイズです。横長に収めるのが大変でした。
試しにツイッターで試してみたら、自分のアイコンを蹴っ飛ばしてるように見える……まいっか。
使用ソフト:Expression Design 4
プライズでニドランぬいぐるみが出ると聞いて、ファイアレッド・リーフグリーンのカンナを思い出して書きました。
殿堂入りを繰り返すとカンナの家のぬいぐるみがちょっとずつ増えていって、そのうちニドランのぬいぐるみも置かれていくらしいです。
カンナさんの手持ちポケモン以外のぬいぐるみはフィールド用ドット絵のある子が選ばれたんでしょうけど、ニドラングッズってあんまりないからゲーム中だけでも出てきて嬉しかったです。それが現実になるなんて夢のようです。
ちなみにファイアレッドをプレイしていた当時の私は、ニドラン出るまで殿堂入りしまくるぞ!と意気込んだものの、は75回、は100回殿堂入りしないといけないらしく…途中で挫折しました。
この絵、完成図の元データを保存し忘れちゃって、jpgしか残ってなくてかなりショック。
まあ元々背景含めて書き直したかったし(出来るかわからんけど)、練習ってことでいっか。
使用ソフト:AzPainter2