スリーパー落書き
何となく落書き。かっこいいポーズを描きたかったのですが。
とりあえず絵の縁の線を太くしてデコキャラシール風に。
使用ソフト:AzPainter2
何となく落書き。かっこいいポーズを描きたかったのですが。
とりあえず絵の縁の線を太くしてデコキャラシール風に。
使用ソフト:AzPainter2
チラチーノの白くて長い毛の生え方について調べてたら、あの長い毛の大元はチラーミィ時代のハネた毛だと気付いて目から鱗でした。
描いた後で気づいたのですが、首周りの毛がほどけた様子はポケパルレで確認できます。
使用ソフト:Krita
ポケモンGOのアイテムであるポケモンのアメ、カラーリングが元のポケモンを意識した2色になってるのが特別感あっていいですね。
ニドランのアメ、食べてみたいです。毒入ってそうですけど。
使用ソフト:AzPainter2
ポケモン総選挙下位12匹をうろ覚えで描くテンプレートを自分で作って描いてたら、なんだか申し訳なくなってきたので、ちゃんと真面目に描いて色塗ってみました。
MyPaintの練習でもあります。レイヤー合成モードが豊富で、極めると結構面白いソフトかも。
使用ソフト:MyPaint
勢いでニドリーノを描きました。ニドリーナもいるよ。
ニドランと体形はそれほど変わりませんが、ちょっとゴツめになって成長を感じられるのがいいと思います。
使用ソフト:MyPaint
パソコンのOSをWindows10にアップデートしたので、前から気になってたストアアプリのFresh Paintで試し描きしてみました。
もしかして、ペンタブレットだと筆圧効かない?
(■追記:どうやらペンタブが古くてWindows10非対応のせいらしい。ペイントでも筆圧効かなくなってたので。ほかのソフトは大丈夫なんですが。
■さらに追記:ペンタブの設定リセットしたら筆圧効くようになりました。デジタルインク機能をONにしないといけなかったようです。)
油彩筆だと塗り重ねていくらでも修正効くので割と描きやすいですが、水彩筆だと一発できれいに塗らないといけないので技術がいりますね。ってこれはリアルも同じか。
レイヤーと選択範囲の移動がないのはやっぱり辛い。デジタルの便利さに慣れすぎた!