3色でニドキング・ニドクイン
twitterの「500色の色えんぴつから3色」診断で出た3色を使って、色鉛筆画風に描いてみました。
3色縛りで描くのは結構面白いかも。この絵は上手く色を生かせませんでしたが。バニラアイスクリーム色がほとんど見えない……
■2019/2/2追記
ニドクインっぽい色が出たので描いてみました。何となくニドキングと対を意識したんですが、色が全体的に薄いので大分雰囲気が変わってしまいました。
使用ソフト:8bitpaint
twitterの「500色の色えんぴつから3色」診断で出た3色を使って、色鉛筆画風に描いてみました。
3色縛りで描くのは結構面白いかも。この絵は上手く色を生かせませんでしたが。バニラアイスクリーム色がほとんど見えない……
■2019/2/2追記
ニドクインっぽい色が出たので描いてみました。何となくニドキングと対を意識したんですが、色が全体的に薄いので大分雰囲気が変わってしまいました。
使用ソフト:8bitpaint
ペンドラーのいわなだれ!
twitterの「好きなポケモンの技を言う見た人もやる」というハッシュタグ用に描き始めたものの、すっかり時期を外してしまった絵。
昔ブラック2プレイ中にパーティーメンバーのペンドラーにいわなだれ覚えさせたらなかなか強かったのが印象的です。ダブルバトルでは相手2体同時攻撃、しかも3割ひるみ効果付きなので、すばやさ高いペンドラーに覚えさせたら結構使い勝手がよかったんです。
kritaに入れた新しいブラシ(GDquest_Pixel_Grunge)がなかなかいい描き味。あと発光レイヤー風の加エ法を最近やっと知りました。
使用ソフト:Krita
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
ベタですが、花札の猪風ウリムーです。
雲っぽいものはチルタリスの羽。色がえらいことになってますが、元ネタの花札もこうなんです。色を変えたらバランスが悪くなってしまったので、仕方なくこの色に。
本当は切り絵にする予定だったので、線が全部つながっています。
使用ソフト:Expression Design 4、AzPainter2
前にもグソクムシャのであいがしらっぽい絵は描きましたが、USUMでカモネギもであいがしらを覚えると知ったので改めて描きました。
覚えると言っても、ドーブル経由のタマゴ技のみというかなり特殊な習得方法ですが。
何でカモネギが? 武士っぽいから? そもそもであいがしらがむしタイプなのってグソクムシャ専用技だからだったのでは? 謎は深まるばかりです。
ブログの投稿ツールが変わったので試しに使ってみています。表示がおかしかったらすみません。
…投稿後確認してみたら、古いプラグインと干渉していろいろ不具合があるっぽい。まだ使わない方がいいかも。
使用ソフト:Krita
twitterに載せたもの。
9/24 N氏とゾロアーク
以前twitterで見かけた#あなたに合う和の色診断をやってみたら、「陰萌葱(かげもえぎ)」という緑系の色が出たので、N氏の髪色に使って描いてみました。
ついでに和風を意識して、かさねの色目の配色「松重(まつがさね)」を意識した2色+無彩色で着色してみました。
N氏は緑髪と目が死んでる所が好きです。以前N氏の切り絵作品を作りたいと考えてたんですが、結局構図すら考えないまま断念……いや今も切りたいとは思ってるんですが。
9/30 ピカチュウ大量発生チュウ2018のピカチュウと実験レンジャー(ピンク
ピカチュウ大量発生チュウ2018版のピカチュウぬいぐるみを初めて見た時、大科学実験の実験レンジャーを連想したのを今になって思い出したので、今更ながら落描きしてみました。
実際のイベントのピカチュウ着ぐるみはピンクの部分が7色に光るので、大分違うんですが。
実験レンジャーの衣装が好きなんです。全員サングラスで素性が知れないところ、誰が着ても実験レンジャーになれる所が好き。
今はもう新作やってないんですね。無駄に大掛かりでロマンあふれる実験、また見たいです。
使用ソフト:8bitpaint
ポケモンセンターオリジナルグッズ「pokémon time」の第11弾に登場したリーリエのイラストが、元のデザインより色が濃い目で好みだったので、この配色で描いてみました。
元のリーリエは配色が全体的に白すぎるのが気になっていたので。イメチェンしても色のベースは一緒だもんなあ。ママの呪縛から抜け出せ切れていない?
ついでに、ゲーム本編のリーリエがコスモッグをバッグに連れている設定、アニメ版のコスモッグの好物が金平糖という設定を組み合わせたので、いったいどの次元のリーリエだか分からない絵になりました。
個人的には、キャラ設定はアニメ版が好きかなあ。白以外の衣装も着るし。
使用ソフト:Krita
ピカチュウのUSB-AC充電器が発売されるいうニュースを見て、コンセントに刺すんならコンセントから電気を取る設定のあるポケモンで作ったら面白そうだと思って、この2匹で描いてみました。
実際の商品は結構お高めなので、ラインナップで冒険するのは難しいんでしょうけど。
本当は本家の商品に忠実に、上半身がコンセントの奥にめり込んでいるデザインにすべきだったんですが、バチュルは下半身だけ描くと何が何だか分からなくなるのでやめました。尻尾だけで誰だかわかるピカチュウのデザインは流石だなあ。
使用ソフト:8bitpaint
何となくブーピッグを描きました。
ポケパルレのモーション見てみたら、バネブーと同じように尻尾をバネにしてジャンプするのがちょっと意外。まあ、とびはねる覚えるもんなあ。
使用ソフト:Krita
スマブラのポケモントレーナーに女の子(所謂リーフちゃん)追加めでたい!
2Pカラーの1つにあったUSUM主人公風カラーが気に入って描き始めたものの、仕上げるまでに随分時間がかかってしまいました。
ゲーム本編の色違いとはまた違うポケモンのカラーバリエーションが好きです。
使用ソフト:Krita